災害時の避難情報の変更について
災害の危険性が高まった場合に、町の防災行政無線等で避難情報やとるべき行動などを5段階の警戒レベルを使ってお知らせしていますが、令和3年5月20日より避難勧告が廃止され、避難指示に一本化されました。これからは、警戒レベル4の避難指示で危険な場所から全員避難してください。
なお、避難に時間のかかる高齢者等の要配慮者は、これまで通り警戒レベル3の高齢者等避難で避難を開始してください。
取るべき避難行動
警戒レベル | 住民が取るべき行動 | 行動を促す情報 |
---|---|---|
警戒レベル5 直ちに安全確保 |
災害が発生又は切迫している状況であり、 命を守る最善の行動をとる。 |
緊急安全確保
|
警戒レベル4 危険な場所から 全員避難 |
速やかに避難場所へ避難する。 かえって危険な場合には、近くの安全な 場所や自宅内のより安全な場所へ避難する。 |
避難指示 |
警戒レベル3 危険な場所から 高齢者等は避難 |
避難に時間のかかる高齢者等の要配慮者は 避難を開始する。その他の人は避難の準備 をする。 |
高齢者等避難 |
警戒レベル2 |
ハザードマップ等により、避難場所や 避難経路、避難のタイミング等の再確認を 行い、避難に備える。 |
注意報 |
警戒レベル1 |
気象情報等に注意し、災害への心構えを 高める。 |
警報級の可能性 |
【内閣府】新しい避難情報について (PDFファイル; 547KB)
このページに関するお問い合わせ先 総務課 危機管理・防災係 電話(直通):0952-84-7111